ニュース

オンラインストア一時販売休止のお知らせ。

オンラインストア一時販売休止のお知らせ。

2024年収穫の原材料(ゆず果汁)および加工品の在庫が無くなったためオンライン販売を一時休止することにしました。ご贔屓いただいているお客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。 なお、販売再開は実生ゆず果汁を搾汁後、12月初旬を目指しております。2ヶ月ほどお求めいただけませんが、その期間中に予約販売が出来るようシステムを構築したい所存です。その折はあらためてご連絡致します。2025年は今まで殆ど実らなかった樹にもたくさん実が成り、かなりの豊作を期待してます。昨年は裏年で非常に少ない果汁・果皮在庫でやりくりしていましたが、今年はたっぷりと収穫して再製造に臨みますので、引き続き宜しくお願い致します。

オンラインストア一時販売休止のお知らせ。

2024年収穫の原材料(ゆず果汁)および加工品の在庫が無くなったためオンライン販売を一時休止することにしました。ご贔屓いただいているお客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。 なお、販売再開は実生ゆず果汁を搾汁後、12月初旬を目指しております。2ヶ月ほどお求めいただけませんが、その期間中に予約販売が出来るようシステムを構築したい所存です。その折はあらためてご連絡致します。2025年は今まで殆ど実らなかった樹にもたくさん実が成り、かなりの豊作を期待してます。昨年は裏年で非常に少ない果汁・果皮在庫でやりくりしていましたが、今年はたっぷりと収穫して再製造に臨みますので、引き続き宜しくお願い致します。

青ゆずこしょう「実生」、2024年収穫品完売のお知らせ。

昨年は全国的に近年稀に見るゆず凶作年にあたり、当園もその影響を受けました。そのため、実生ゆず皮の在庫量が非常に少ないなか製造しておりましたが、好評な売れ行きも重なり、原材料の在庫が無くなってしまいました。発売以来ご贔屓いただいているお客様には大変申し訳ありませんが、これに伴い青ゆずこしょう関連セットは一次販売停止とさせていただきます。次回登場は青ゆず皮が安定的に採れる10月末~11月初旬を予定しております。3ヵ月程度お待たせすることとなり大変心苦しい限りですが、新物登場まで今暫くお待ちいただきますよう、ご理解のほど宜しくお願い致します。

青ゆずこしょう「実生」、2024年収穫品完売のお知らせ。

昨年は全国的に近年稀に見るゆず凶作年にあたり、当園もその影響を受けました。そのため、実生ゆず皮の在庫量が非常に少ないなか製造しておりましたが、好評な売れ行きも重なり、原材料の在庫が無くなってしまいました。発売以来ご贔屓いただいているお客様には大変申し訳ありませんが、これに伴い青ゆずこしょう関連セットは一次販売停止とさせていただきます。次回登場は青ゆず皮が安定的に採れる10月末~11月初旬を予定しております。3ヵ月程度お待たせすることとなり大変心苦しい限りですが、新物登場まで今暫くお待ちいただきますよう、ご理解のほど宜しくお願い致します。

6月22日、オンラインストアOPENします。

発売前から多数のお引き合い・励ましのお言葉をいただきありがとうございます。 野性味あふれる本物のゆずの香りと味をお届けしたい。ゆず農家になって5年目を迎え、この思いを実現できる日を迎えることが出来ました。後押ししてくれた家族・師匠・友人に心から感謝します。清流・奈半利川の恩恵を受け、栄養豊富な土壌が育む実生ゆず。私たちの商品を通して、この芳醇さを感じていただければ幸いです。

6月22日、オンラインストアOPENします。

発売前から多数のお引き合い・励ましのお言葉をいただきありがとうございます。 野性味あふれる本物のゆずの香りと味をお届けしたい。ゆず農家になって5年目を迎え、この思いを実現できる日を迎えることが出来ました。後押ししてくれた家族・師匠・友人に心から感謝します。清流・奈半利川の恩恵を受け、栄養豊富な土壌が育む実生ゆず。私たちの商品を通して、この芳醇さを感じていただければ幸いです。

北川村の香りを、あなたの食卓へ。

北川村みきファーム オンラインストア、2025年6月22日にオープンします。 私たちの畑で大切に育てた実生ゆず、自然の恵みと手仕事が織りなす味わいを、遠く離れたあなたの元へもお届けできるようになりました。 山々の香り、川のせせらぎ、土の温もり。この地に息づく“おいしい奇跡”を、ぜひ感じてください。ひとつひとつの品に、私たちの想いを込めて。

北川村の香りを、あなたの食卓へ。

北川村みきファーム オンラインストア、2025年6月22日にオープンします。 私たちの畑で大切に育てた実生ゆず、自然の恵みと手仕事が織りなす味わいを、遠く離れたあなたの元へもお届けできるようになりました。 山々の香り、川のせせらぎ、土の温もり。この地に息づく“おいしい奇跡”を、ぜひ感じてください。ひとつひとつの品に、私たちの想いを込めて。